賃貸物件を借りる際、必ず行われるのが重要事項説明です。
読んで字のごとく、賃貸契約に関する重要なことを説明するのですが、その量の多さに途中で飽きてしまって「何を説明してたんだっけ?」と、内容をよく覚えていない方も少なくありません。
しかし、面倒だからと適当に承諾してサインをすると、後々重大なトラブルになってしまうこともあります。
今回は、賃貸契約における重要事項説明で注意すべきポイントなどご紹介します。
賃貸物件の重要事項説明とは
不動産事業者は、賃貸借契約を結ぶ前に借主に対して詳細な条件を説明しながら、契約内容に誤りがないか確認することを法律で決められています。
そして重要事項説明は、宅地建物取引士の資格を持ったスタッフのみ行うことが認められていて、資格を持っていないスタッフが説明することはできません。
なぜなら、重要事項説明は法律的な表現が多く、分かりやすく説明するのが難しいためです。
そして、借主は重要事項説明を受けてから説明書に署名・捺印を行いますが、署名の前に必ず「どこかご不明な点や、もう一度確認しておきたい点はございますか?」と担当者から尋ねられます。
この時、「ちょっとここが気になるけど、早く契約を終わらせたいから聞くのはやめよう」などと適当に考えて「いえ、特にありません」と言ってしまうのはNGです。
なぜなら、説明書に署名・捺印をすることは、「私は全て説明を受けて納得しました」という意味を持ちます。
そのため、契約後に万が一何かトラブルが起きて「こんな話は聞いていない!」とクレームを入れても、署名・捺印をしてしまっている以上、対応してもらえない可能性もあります。
そうした事態を避けるためにも、不明点がある場合は必ず確認するようにしましょう。
賃貸の重要事項説明で気を付けるべきポイントとは
続いては、賃貸の重要事項説明で案内される内容についてご紹介します。
物件の所在地・特徴
土地と建物の所在地や大きさ、建物の構造・部屋番号などが記されています。
登記記録の記載事項
登記記録の欄には「建物の所有権を持つ登記名義人(大家さん)」と、大家さんが「所有権以外の権利を持っているか否か」が記載されています。
もし所有権以外の権利があって、それが抵当権の場合は注意が必要です。
なぜなら、大家さんが賃貸物件を担保にして金融機関からお金を借り入れている場合、返済が滞ると物件が差し押さえられます。
そうなると、入居中の借主は退去せざるを得ないこともあるため、必ず確かめましょう。
物件の設備状況
キッチン、浴室、トイレなど設備の状況を確認しておきましょう。
あらかじめ付いている設備でも、実は前の借主が置いていったもので、壊れたら新しい借主が修理費用を負担しなければいけないなどの可能性があります。
利用の制限
契約書に「本物件につき、専ら居住の用に供しなければならない」という文言が入っていた場合、それ以外の用途で使用すると契約違反となります。
敷金の精算方法
敷金は本来、原状回復に必要な費用を差し引いた額が戻ってきますが、まれに敷金の〇ヶ月分を償却するなどと決められている場合は、その分のお金は戻りませんのでご注意ください。
まとめ
賃貸の重要事項説明はしっかり読もうとすると結構大変ですが、分からない部分をそのままにしておくとトラブルが起こりやすいです。
契約時はポイントになる部分をしっかり確認しておきましょう!
明石市で賃貸物件をお探しの際は、魚住の中井不動産までぜひご相談下さい。